2/23【U9 リーガオチョ】

本日はFC南生田サントスさん、
川崎ウィングスFCさん、
主催者バオムFC川崎さん、
ありがとうございました。
 
U10ユニットで
最近メキメキと上手くなってるな、
と感じる選手が芽生えています。
当ユニットをキッズから見てきましたが
3年生、4年生になって
「身体的」な成長からできる事が
多くなってきたな、と感じます。
切り返しの速さだったり。
 
特に「神経系」の発達がピークに達する
=ゴールデンエイジ(9歳から12歳)
のこの期間を無駄にはできないと。
 
今日、何を感じたかと言うと。
試合前に、
「人工芝だからボールスピードは
どうなる❓」の議論をしました。
選手から
「早く転がる」
 
という事で、
試合前のパス練習では
ドリブルから優しくアウトサイドで
パスを出す、をやってみました。
※練習ではインサイドで正確に出すを
繰り返していますが(笑)
 
早速試合で
優しくパスを出す選手がいるんです。
この時期だからこそ、
繊細な技術が伸びる可能性を
最大限に引き出さなければと!!
 
改めて基礎の継続は継続。
刺激を与える新たな動き。
 
 
来週は主催大会の
U10地域交流戦。
対戦チーム、関係者、
当チーム選手、保護者、コーチで
参加する選手達全員の成長の為
笑顔で実施したいと思います。
 
U10チーフ代行 大石