2025【U10】夏合宿便り

毎年恒例の山梨夏合宿。
今年のテーマは、
みんなは1人の為に
ひとりはみんなの為に。

2週間前の練習から選手たちに考えさせる。
合宿でテーマに沿って何ができるか❓
サッカーの事だけでなく、それ以外も。

みんなで紙に書く。
スラスラ書く選手、そうじゃない選手。

みんなに問いかける。
合宿中にできてる❓やろうとしてる❓
すでに出来たと言う選手、そうじゃない選手。

みんなそれぞれで良いと思う。
誰かができた事をどう感じたか❓が大事。
出来ていない自分を確認したり❗️が大事。

そもそも2泊3日で全て完璧に出来るはずがない。
期待はし過ぎず希望を持って過ごすが😱

事前に腕時計を持ってきて時間を意識した選手
夜中体調不良の仲間に気付き引率連携した選手
水筒を洗う事を自ら気付き行動した選手
次の集合時間を聴きにきた選手
怪我した選手の荷物を自ら纏めた選手
風呂で騒ぎすぎた時にやめようと声出した選手
食事後に自ら片付けを気づい選手
用意が遅いと声掛けする選手

素晴らしい事ばかり記載しましたが、
とにかく「やろう」とする選手たちに
出会う事ができました。

その裏側では、
ちょっかいの行き過ぎで、唾吐き悪口
→やり返しのキック、パンチ
起きない選手への布団被せ
→その上へキック、ダイブ

体調不良で夜中に数回嘔吐。
プレー中の接触、病院搬送。

テーマである
みんなは1人の為に
ひとりはみんなの為に
を実践できた選手たちがいました。

こんなとき、
自分はどんな行動をするべき❓
自分はどんな声を出すべき❓

週末のグランド練習では
学べない貴重な機会でした。

1番盛り上がっていたのは
初日の4人1組ボール落とさずゲーム
中日部屋対抗A44枚高く積めるかなゲーム
どちらもチームビルディングに欠かせない
協力ゲームでした。

試合は、2勝1分1敗。
品川SJCさん、AZSCさん、ヴォルケーノひがしさん、対戦頂きありがとうございました。

ご負担ある中送り出して頂いた保護者さん。
数ヶ月前から準備頂いた役員さん。
当日の引率保護者さん。

選手、保護者、チーム
三位一体にて今後とも
ご協力、応援よろしくお願いします

U10チーフ大石