2025【U11】TRM-1

新年度からU10公式戦リーグ戦などで
U11はTRMすらできず。

待ちに待った交流試合でした。
参加頂きました、
F.F.VIGOREさん、下河原NSCさん
暑い中ありがとうございました。

当クラブ5年3名にて
4年生も交えての試合となりました。
1試合目は先制するも
終了間際、CKからカウンター1発。

ベンチからできたことは何か❓
気付きへのアプローチは❓

やられて体験する事もよし
気付かせて体験しない事もよし
どちらも正解です。

ただし、グランドで選手たちが
自ら判断して実行できることが
最高な答えだと。

まだ試合以前のアップからゆるーい選手。
まだ試合以前のMTGを聞いてない選手。
公式戦とTRMで出力をかえる選手。
1学年上と聞くとプレーが変わる選手。

「山」は各々のレベルで違いますが
みんな登ってきた「山」です。

我々コーチ、大人も
一人一人に沿った登り方、登らせ方を
アプローチしなければと。

2試合目以降は、
強度ある状態でも、
所々、チャレンジがみられ。
失点しても、
前向きにプレーできた事は収穫です。

7月3連休はいよいよ合宿。
テーマを明確にして
楽しみたいと思います。

U10チーフ大石