2025 【U10】地域交流戦(3/2)

今日は弊クラブ主催の
U10地域交流戦。
菅生SC、調布一小SC、
美しが丘SC、町田大蔵FCさん、
ご参加ありがとうございました。
 
当チームは4年生3人を中心に
戦いました。
結果は写真の通り(笑)
保護者、コーチ全員笑顔でした。
 
他チームも実践していた「声」
大きな違いをうむことを
選手達も感じた事だと思います。
 
今日は前日に個々にテーマを
絞り、共有し取り組みました。
・ドリブルスピードの強弱
・ボール奪取後の判断
・ボールを受ける体の向き
・オフザボールの視野
個々のレベルに合わせて
・声を出してマーク確認する
・2度追いをしてみる
・攻撃→守備の切替を早くする
・闘志剥き出しのプレーをする
個々の性格も加味してなど
 
たしかにやろうとしている。
やれた時もある。
 
サッカーの難しところでもあり
面白いところでもある、
時計が止まらないスポーツ。
 
表現できるのはグランドの選手達。
自ら認知し判断し、実行する。
 
こちらが焦らず焦らず。
気づかせてあげて、
応用力が最大化するように。
発想力が最大化するように。
 
そして、
サッカーの楽しみが最大化するように。
  
代表 素晴らしい機会ありがとうございます
U10C 助言ヘルプありがとうございます
保護者 黄色い応援、最高でした。
 
U10チーフ代行 大石