「U08」カテゴリーアーカイブ

10月26日 COPA DEL VIGORE 2019-2020 U-8

長年、同じ地域で親しく交流させていただいております

..VIGOREさん主催大会のCOPA DEL VIGOREにお招きいただき

交流させていただきました!

 

1試合と、第2試合が、試合内容的にも、また、指導者としても

いろいろと考えさせられるものとなりました。

 

子どもたちは、それぞれ、表現しようと、がんばってはいましたが

大会特有の緊張感のなか

持てる力をフルに発揮させることはできなかったと感じています。

 

結果は3位。

次に向けて、チームのみんなで、もっともっとサッカーを楽しめるように

一つ一つ学び、技術を身につけて行こうね!


チームMVPNo.7。本大会においても最後まであきらめず健闘をしていた

姿がとても輝いていました!

 

雨上がりの中、朝から、大会を運営いただきましたF..VIGOREさん、

いろいろとありがとうございました!

 

交流いただきましたF..VIGOREさん、リバーFCさん、

南大沢FCさん、向丘SCさん、ありがとうございました!

また、交流をお願いいたします!

10月27日 U-7/U-6 TRM vs 大豆戸FC

今回は大豆戸FCさんにお招きいただきまして、交流いただきました。 

U-7交流戦として、1020日に続いてU-7U-6と一緒のチームで戦います。

子どもたちにとっては、これまでU-8の子どもたちがやってくれていたことをすべて自分たちがやらなければなりません。

それぞれが、どこまでチャレンジできるか楽しみにしてのぞみました。 

 

Kコーチのコメントです。

大豆戸さんは、本当に上手かったけど、その相手に何度もチャレンジしてボールを奪う場面が、前回より多かったです。

そして奪ったら積極的にゴールを目指してドリブルの場面もあり、失点しても得点を取るという気持ちが少しずつ出てきた感じがしました。

その気持ちからゴール前までいく場面がふえて、No.17の初ゴール!

昨日のトレーニングでも一対一、ミニゲームの中で、とにかくボールを奪う、

奪ったらゴールに向かうをやりましたが、これからもこれをテーマとしてやりたいと思いました。

またボールを奪いにいくようにはなってきたので、今度はボールを奪う距離感等を伝えられたら良いのかなと思います(Kコーチのコメント終わり) 

 

今回も、ところどころ、珍プレイもありましたが

子どもたりなりに、互いに主張しあったりして、ちょっとずつですが、前回とは変わってきましたね。

何より、ボールを奪うために、こわがりながらも、がんばって相手の正面に立とうするシーンが増えてきて、U-7として、初めてのゴールが生まれました!

みんな、おめでとう!

 

交流いただきました大豆戸FCさん、ありがとうございました!

ぜひ、また交流をお願い致します!

10月20日 U-8 & U-7/U-6 TRM vs 野川キッカーズFC

今回は野川キッカーズFCさんをお招きして、交流いただいました。

2面つくって、U-8U-7のゲームを同時進行で行いました。

 

いつもU-8のゲームに出ていたU-7の子どもたちは、U-6の子どもたちと一緒に初めてのU-7交流戦にのぞみました! 

Kコーチのコメントです。

試合前に、子どもたちに伝えたことは、「ボールをみんなで奪いにいこう」です。

試合がはじまると、一生懸命みんなで一つのボールを奪いにいってました!

ボールを奪ってから、ゴールに向かって、ドリブルもありましたが、シュートまでは、

なかなか打たせてもらえなかったです。相手チームは、ボールを止める、蹴るが

しっかり出来ていたので、失点は大量にしましたが、試合を重ねる事にボールの

奪い方や、ボールを奪って空いてる所にパスが出たりと、子どもたちで

「ここが空いてる」等の声も出て、非常に良かったと感じました!

Kコーチのコメント終わり) 

まさに、珍プレイ続出で、最初はどうなることやら?でしたが 笑

なんと、最後のPK戦だけ、勝利!みんな笑顔です! 

 

一方、U-8は、普段、たよっている子どもがいない中で、どこまでできるか、チャレンジでしたが、

子どもたちなりに、理解していることは、表現できていた様です。

いつもと違って、自分がやることで、より理解度は深められた感じに思いますが

逆に見えてきた、理解できていないことに、今後、どう取り組み、のり越えていくのか?チャレンジは続いていきます!


交流いただきました野川キッカーズFCさん、最後のコート整備までお手伝いいただきまして、本当にありがとうございました!

ぜひ、また交流をお願い致します!

10月6日 U-8/U-7 TRM vs MIP FC

今回はMIP FCさんをお招きしまして、交流いただきました。

 

おかげさまで、子どもたちも増えてきましたので、ABに分けて、

交互にもんでいただきました。

 

MIPさんの子どもたちは、基礎技術が、しっかりしているだけでなく、

当たりも強く、スピードもあります。

なかなかボールをとりかえすことができないため

次第に押し込まれ、ボールをとりかえしに、人数をかけざるをえなくなり

その分、ゴール前は、がら空きに。

 

個の技術が優っていると、こうなるんだな~と。

正に自分たちがやりたいサッカーを目の前に見せられている感じでしたね。

 

ボールをとりかえしに行く子どもは、いつも、ほぼ同じ顔ぶれで

ゴール前の相手が見える位置にいながら、じゃましにゴール前に行かない子どもや

攻め上がっては行くけど、守りには戻ってこない子どももいたり….

頭ではわかっていても、まだまだ、状況をみて、自分で判断して動いていく

ところまでは、行けていないのが、そのまま、表現されていました。

MIPさんのおかげで、明日への課題が見えてきましたね。感謝です!

 

一方、Bの子どもたちは、1試合目のあと、裏のスペースでTR

相手の正面で、鼻があたるぐらい、近くに立つことを、くりかえし、練習して、

2試合目以降にのぞみました。少しずつですが、変わってきましたね!

ゲームを重ねるたびに、子どもたちの表情もよくなってきました! 笑

 

交流いただきました MIP FCさん、本当にありがとうございました! 

ぜひ、また交流をお願い致します!

9月28日 U-8/U-7 TRM vs P.S.T.C. LONDRINA

今回はP.S.T.C. LONDRINAさんにお招きいただきまして、とても綺麗な人工芝のコートで、もんで頂きました!

 

行く途中の駅で、LONDRINAさんの子どもたちに会いました。元気にあいさついただき

会場まで案内いただきました!ありがとうございます!笑

 

巧い、早い、正確、 LONDRINAさんの子どもたちの技術には、目をみはるものがありました!

 

うちの子どもたちも、獲られたら獲り返すで、寄せるのですが、1枚目は、ほぼ、剥がされていました

 

ゴールを目指してドリブル、時間をかけずにシュートが、徹底されていて、技術に裏打ちされた自信を強く感じました。

 

以下、Hコーチのコメントです。

 

相手チームがかっちりポジションを決めてくる感じだったので、YGコーチとも話し合い、1本目はウチもなんとなく個々にポジションを伝えて臨みました。

 

開始早々まさかの先制点を奪い「これはまさか!?」と思ったのも束の間、徐々に、確実にボールを握られ、行けばかわされ、行かなきゃドリブル突破される厳しい展開に…

 

特に片方のサイドが手詰まり(団子)になると直ぐに逆サイドに展開するのは徹底されている気がしました。

 

パスの質の高さが目立ち、インステップでの鋭いパスは狭いコートではとても効果的で、脅威となりました。

 

またトラップの置き位置が良い為、シュートまでのテンポが速く、寄せる前に打たれて入れられる、というパターンが何度も繰り返され、最後まで対応出来なかった様に思いました。

 

それでも、一斉に奪いに行くのではなく、1枚目が剥がされたら2枚目、という様な連動、タイミングは少しずつ考えてる様な動きが出てきていると思いました。

 

ポジションもすんなり受け入れて固執せず出来ていて、これからも少しずつ機会を与えていくのも良いかと思いました(以上、Hコーチのコメントおわり)

 

今回のTRMの中で、体感した感覚を、ぜひ、今後の成長に生かして行って欲しいと思います!

 

交流いただきました P.S.T.C. LONDRINAさん、本当にありがとうございました!

 

ぜひ、また交流をお願い致します!

9月21日 U-8/U-7 TRM vs FC ASAHIジュニア

今年度、何度か交流いただいておりますFC ASAHI ジュニアさんにお声掛け頂き

綺麗な人工芝のフットサルコートで、もんで頂きました

以下、Fコーチのコメントです。
今回6人制で以前に交流させてもらった時
フットサルコートでの相手の寄せの早さに対応できず
ボールを失うシーンが非常に多かったイメージでした。
試合前8人制より狭いコートで、相手も寄せが早いから
ドリブル、パス、シュートをするのかの判断をいつもより早くし
ボールを動かそうという話をしました。
その意識が強すぎて焦って蹴ってしまう子もいましたが
徐々に適当に蹴ってしまうシーンが減り、冷静にプレー出来るようになっていました
何試合かはFC ASAHIさんの試合中の良い雰囲気に影響され
「負けたくない」という気持ちのぶつかり合う、熱い試合がありました。
試合数が多い練習試合の中でもこのような気持ちでプレーが出来るのは
とても大事なことだと改めて感じました。
ひとえに、FC ASAHIさんの日頃からの意識付けが素晴らしいからで
是非見習いたいと思います
今回も、たくさん学ばせていただきまして、感謝です!

交流頂きましたFC ASAHIジュニアさん、本当にありがとうございました!

是非また交流お願い致します